INTERVIEW

“技術がわからない”から始まった、私のPMキャリア

PMサポート・PMO補佐

M.Aさん

2022年入社

エンジニアじゃなくても、IT業界で活躍できる道がある。

アリス
はじめに、アリスに入社する前のご経歴を教えてください。

M.Aさん
文系大学を卒業後、営業アシスタントや庶務職などを経験しました。
ITに詳しいわけでも、開発経験があったわけでもなかったのですが、「調整力や資料作成スキルは活かせるかもしれない」と思って、アリスでのPMサポート職にチャレンジしてみようと思ったんです。

Entry

自分のスキルを“技術の現場”で活かしたかった

アリス
IT未経験の状態からPMO補佐に挑戦されたとのことですが、不安はありませんでしたか?

M.Aさん
IT知識はゼロでしたが、“支える仕事”なら挑戦できるかもしれないと思いました。
当初は「エンジニアにはなれない」と思い込んでいたんですが、アリスの面談でPMO補佐というポジションを紹介されて、「前職の業務と近い部分もあるし、私でも貢献できるかもしれない」と感じたんです。

Job

“現場が回る”を支える、もう一つのプロフェッショナル

アリス
現在の業務内容について教えてください。

M.Aさん
今はプロジェクトの定例運営、進捗管理、ドキュメント整備などを担当しています。
大手通信会社の開発プロジェクトにPMサポートとして参画し、RedmineやConfluence、Excel、PowerPointを使いながら、スケジュール管理・課題整理・議事録作成・資料レビューなど、幅広く携わっています。
開発の詳細は分からなくても、「今、誰が何に困っているか」を見つけてフォローするのが私の役割です。

Growth

「技術を理解しよう」と思えるようになった

アリス
入社してから、専門知識の壁を感じることはありましたか?

M.Aさん
最初は専門用語に圧倒されました。でも、逃げずに少しずつ吸収していきました。
入社当初は横文字や開発用語に戸惑う毎日でしたが、周囲に質問しやすい雰囲気があったので、自分でも用語集を作って、少しずつ知識を積み上げていきました。
最近では、仕様書や設計資料もある程度理解できるようになって、PMからも「M.Aさんに任せれば大丈夫」と言ってもらえるようになりました。

Culture

“やりたい”と言えば、チャンスをくれる会社

アリス
アリスの社風やキャリア支援制度について、どんな印象を持っていますか?

M.Aさん
「PMOの勉強をしたい」と話したら、資格受験も後押ししてもらえました。
アリスでは定期的にキャリア支援面談があって、「どんな仕事をしたいか」「どんなスキルを伸ばしたいか」を気軽に話せる雰囲気があります。
私は今、PMBOKの資格にも挑戦中なのですが、会社が講座費用を補助してくれたり、周囲の方が応援してくれたりと、すごくありがたいと感じています。

Vision

“調整屋”から“プロジェクト推進の要”へ

アリス
今後のキャリアや目指していることを教えてください。

M.Aさん
将来的には、プロジェクト全体のマネジメントを任されるようになりたいです。
「ただのサポートで終わるのではなく、PMと並走して課題提起や改善提案もできるようになりたい」と思っています。今後は要件整理、ベンダー折衝、工程設計といった上流工程にも挑戦して、PMOとしての専門性を磨いていきたいです。

Message

“エンジニアじゃないけどITで働きたい”人へ

アリス
最後に、これからIT業界を目指す方へメッセージをお願いします。

M.Aさん
調整力や資料作成力があるなら、PMサポートという道があります。
「自分に技術がないから」といって、IT業界をあきらめなくて本当によかったと感じています。
ITに関わりたいけど、開発よりも人やプロセスを支える仕事がしたい——そんな方には、PMOという選択肢もあることを知ってほしいです。